ラベル もりひめキッチン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル もりひめキッチン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月4日日曜日

【レシピ】 果実酒のつくりかた

果実酒にチャレンジしてみました。

お酒をつくるにあたっては
酒税法」をまもらないといけません。
まぁ、法律はまもりましょう、ということで。

具体的になにをしたらいけないのか、というのをざっくり書きます。
  1. ブドウ類は使用不可
  2. 穀物は使用不可
  3. アルコールは20度以上

このあたりをまもっていれば、つくってもよいらしいです。

なので、まもりましょう。

今回作成したのはこちらのお酒。


左から。レモン酒、ブルーベーリー酒。
ちなみに、ブルーベリーはブドウ類にはふくまれません。

つくりかたとしては

レモン酒(1L)
★レモン大3
★氷砂糖 300g
★ホワイトリカー(35度)

つくりかた
  1. レモンは皮と分別してカットする。
  2. 小さくカットするよりも気持ち大振りにカットするとよいです。
  3. 皮は1つぶんほど用意。
  4. あまった皮は半分ほどのこしておきます(ブルーベリーに使います)
  5. レモン→氷砂糖→レモン→氷砂糖の順番でビンにつめます。
  6. つめたら間からホワイトリカーを流します。
  7. ふたをして冷暗所で2週間ほどねかせます。

2週間たったら飲み頃。
このときに皮をとりだしておきましょう。

あまったらまた冷暗所へ。けっこう長持ちします。
市販のものよりもさっぱりかつまろやかにしあがりますよ。


ブルーベリー酒
★ブルーベリー150g
★氷砂糖 300g
★ホワイトリカー(35度)

つくりかた
  1. ブルーベリーは水でよく洗い、軽く水気をきる
  2. ブルーベリー→氷砂糖→ブルーベリー→氷砂糖となるようにビンにつめる
  3. レモンの皮を入れる
  4. ホワイトリカーを流し込む
  5. 冷暗所で3週間ほどねかせる
  6. 3週間たったらレモンの皮を取り出す


こちらは3週間で飲み頃。
全体的に体によさそうですが、レモンの皮をいれておくとあまり甘くなりません。
こちらも保存は冷暗所で。

酒税法を考えるとホワイトリカーのかわりにウォッカやウイスキーをつかってもよさそうですね。
実際にはスーパーにも専用のウイスキーがあったりします。

2012年2月16日木曜日

スパイスからつくる簡単なカレーのレシピ

最近ブログにちょいちょい料理をのせるようになったのですが、せっかくなのでレシピもかいてみようとおもいます。需要とかそういうのはわからないですけど。 昨日の晩御飯はカレーです。




















スパイスからつくっております。高血圧なのでなるべく塩をつかわずに。


スパイスからつくると量が調節できるので大皿にならなくてすむというメリットがあります。
というわけでレシピ



☆ひき肉インドカレー


ひきにく 100g


たまねぎ 中1/2個


にんじん 中1/2個


えのき、えりんぎ、しめじ、しいたけ 適当
ガラムマサラ 大1


トマト缶詰 1つ(400g)


しょうがペースト


にんにくペースト



スパイス


クミン 大1


コリアンダー 大1


ターメリック 小1


チリペッパー 小1



1.スパイスをまぜておく


2.鍋に油をひいて、たまねぎをさっといためる。 にんにく、しょうがを投入。


3.香りがついてきたら他の野菜と肉を投入してさらにいためる


4.さらに香りがついてきたらスパイスを混ぜる。


5.色が茶色に変形したころ、ガラムマサラを投入する


6.トマト缶詰を投入


7.ひたすら煮込む


8.15分ほど煮込んだら完成






☆ターメリックライス


炊飯器でできます!


1.普通に米を研ぐ


2.1合に対して小さじ1ほどのターメリックパウダーをいれてまぜる


3.水は気持ち少なめにいれる4.炊飯器にセットしてできあがるのを待つ






☆きゅうりとブロッコリーのライタ


きゅうり 1本


たまねぎ 中1/2個


ブロッコリー 適量(1/5ほど)


トマト 適量(プチトマト4つほど)


ヨーグルト 大5


クミン、塩、こしょう 少々



1.材料をきる


2.ヨーグルトでまぜながら、クミンを入れてまぜる


3.最後にしお、こしょうをいれてまぜる


4.5分ほど放置する → 完成






以上です(長いな・・・)


さらっとつくりたいときは、最初に炊飯器でターメリックライスをセットして、炊いている間にカレーをつくります。カレーを煮込んでいるときにライタをつくるといい感じの時間配分に。



お茶はやっぱりウーロンとかチャイとかがあいますが、ないときは紅茶があいますね。


緑茶等々はあまりあいません。