2011年12月31日土曜日

今年の振り返り

本日は2011/12/31です。
今年は「年末!」という感じがしなくて、頭の中ではまだ9月ぐらいです。

年末を感じないということが自分としてはショックでした。
というわけで、数週間前から年末っぽいことをしていて今日はおせちをつくっていましたが、
作り終わった後に、やりきった感じはしましたがいまいち年末らしさがなく。

ちょっとこまってます。
これから年越しうどんと紅白で
きっちりと2011年をこの手でおわらせてやりたい(なんだこの表現)とおもいます。

というわけで今年の振り返り

☆本を読み始めた
私はもともと読書はあまりしないほうなんです。
が、なんだか本を読むことが楽しくなってきて、趣味を通り越してライフワークになりました。
フィクション物はあたまをつかうのでやはり疲れるのであまり読まないのですが(汗)、
せっかくなので個人的に「今年読んでよかったとおもう本」を勝手に厳選してみます。
えーと、発売日が今年とは限らないので注意。

1.マボロシの鳥/太田 光 著
 →おそらく「読みやすく」かいているのだろうな、とおもわせる作品でした。そこが賛否両論なんですが、ブログなどの改行位置が読みやすい人には読みやすいでしょうね。
  話の内容としては、私は大好きです。行間からなにかが伝わってきます。
  いいたいことが、たくさんあるのだな、と。

2.プラネタリウムに星がない/荒木 スミシ 著
 →小説は読み手によっていかようにもかわる、と言うことが最初に書いてあります。
  それを踏まえたうえで読まないとちょっと難しいかな?という気もします。
  が、傷ついた子にどう接すればいいのか、傷ついた子はどうやって立ち直ればいいのか、ということが描かれていて
  描写も心に響くのでとても素敵です。

3.ベルサイユのばら/池田 理代子 著
 →少女漫画の王道。若い女の子はオスカルのような自由な生き方に憧れます。
  が、だんだん読んでいるうちにマリーアントワネットの気持ちがわかるようになるんですよね。
  自分の運命を受け入れて懸命に強く生きていくマリーの姿はまぶしいです。
  自分で選択できない選択のときも世の中にはたくさんあるんですよね。

4.愛するということ/エーリッヒフロム 著
 →「愛は技術である」からはじまる、有名な哲学書。
  訳はわりとあたらしいので読みやすいです。愛するということを根本から書いています。
  読みながら本にたくさん書きこんで考えさせられた本ですね。

5.寺山修司と生きて/田中 未知 著
 →壮絶。


今年は記録しているもので118冊読みました。途中から記録をつけてないものもあったり
昨日よみおわったものもあるので実際は130冊ぐらいでしょうか。


☆つらいことがありました
今年は本当に辛いことがありました。28年いきてきたうちのベスト3にはいるんではないだろうか、というぐらい辛いことでした。
が、人生まだまだ辛いことはたくさんあるので、まだまだ谷は続くという気持ちですね。
のぼったら、くだらないといけない。
人生山あり谷あり。

これからこれ以上のたくさんの辛いこと、悲しいことは必ずやってきます。
たぶんおそろしくへこむこともあるし、
やたらハイテンションで嬉しくなることもあります。
平坦なところってないでしょうね。

谷では谷で川がきれいにみえたり、
山は山で街がきれいにみえたり、
どこにでもその場所限定の楽しみや美しさはあるのでそれだけを忘れないようにこれからもがんばりたい、乗り越えていきたいなーと思います。


☆料理をはじめました
他にも洗濯と掃除もちゃんとやるようになりました。
ようやく普通の人っぽい生活ができるような余裕がでてきたという感じです。
と、こういうこと書くのははずかしいんですけど、あえて書いてみます。
(注:料理などの家事ってできてあたりまえなので。それをわざわざかいてしまう自分の弱さがはずかしいのですよ)


☆試験にことごとくおちた
・・・はい、ごめんなさい。今年は自信をつけようとたくさん試験をうけてみたんですが、
結局全部おちました。修行が足りませんね。
記憶方法がまちがっているのだなーと思います。
試験対策だとどうしてもクイズを解くように覚えてしまうのでいけないんですよね。
(キーワードの組み合わせで覚えてしまう)


☆大舞台に立った
2月にデブサミにだしていただけたり、夏にはカルチャーカルチャーで勉強会祭りがあったり。
なんだーかんだーで大人数の前でお話をする機会にめぐまれました。
壇上にあがればあがるほど緊張してしまうので今後はこの緊張とどうやって向き合うかというのを考えていきたいです。


・・・書いてしまう前に新年になりそうなのでそろそろやめます。
今年も相変わらずいろいろあったのだなぁと思います。
毎年、こういう振り返りはするのですが、そのたびに「今年はいろいろあったなー」と書いているんですよね。
なんだかんだで毎年事件はあります。
もう、こういうものなのだなーということにします。
なにかないと逆につまらないと思うので。


来年の目標
自信をつけてみたいなーと思います。
オドオドしないように、ということですね。
その前に自己肯定感をみにつけていかないと自信ってみにつかないんですが、そこは少しずつ。

あと、少しずつですが周りの人の役に立ちたいです。
本当に私は役に立っていないので・・・。いつも迷惑ばかりかけていて、本当になにもできていないとおもうので、
周りの人にちゃんと認められる存在になっていきたいです。
空回りでなく。
あと、困っている人がいたらとっさに手を出せる人になりたいです。

それと、人の気持ち。
人の気持ちが理解できる・・・のは無理かもしれないので
せめて、8割ぐらいあたるように勉強したいと思います。
人の気持ちがわかるような勉強ってないんですけど、私の場合は本を読んで内容を理解することからはじめないといけないですね。

来年も少しずつ、自分の弱いところをおぎなっていけたらいいかなーとおもいます。

おせちをつくったよ。おひとりさまようの。

こんばんは。もりひめです。
すっかり「ご飯ブログ」になっているこのブログですね、はい。

えーと、実は今年の夏ぐらいまでは
めちゃくちゃな料理をしていたんですが、
なんかまともに料理をしてみよう!ということで秋から地道にはじめて、

本日は締めくくり(どちらかというと、腕試しですね)として
おせちにチャレンジしてみました。

おせちを全部たべたことはない(はず)なので、
本を買ってきて少し勉強してつくりました。

まずは一の重























左上から
かまぼこ:伊達まけなかった伊達巻:さばの昆布巻き
田作り:黒豆:数の子
栗きんとん:たたきごぼう:甘エビ(普通のエビが売り切れていた)

となります。


つづいて二の重
























左上から
ぶりの照り焼き:松風焼き
紅白なます
さわらがなかったのでたらの味噌焼き:たいの昆布締め






















最後は三の重
筑前煮

のみ!!(笑)



いや、あの、本に書いてあった通りのメニューなので
きっとあってます。


作り始めたのが昨日で、休憩時間が半日なので
おそらく半日でできた感じです。

作ってみての感想ですが、
案外、調味料の出番が多いのでわりとストックが必要ですね。

あと、黒豆と数の子はやっぱり時間がかかるので、地道に計算しないといけません。

コンロはたくさんあったほうがよいです。
あと、ボウルやバットなどはないと困りますね。

あ、あとは部屋を片付けておかないと大変です。ひろがってしまうので。


最終形態(not 紅白)はこんな感じに。


















やっぱりお重箱の要素は必要でした・・・。
まぁ、できたのでいいかなーとおもいます。
味もなかなかです。たぶん。

2011年12月25日日曜日

クリスマス晩餐会

クリスマスなのでケーキをたべました。
コージーコーナーの。

サンタのマジパンうまい。
頭からたべます。

あわせた紅茶はルピシエのキャロル。
がおー。

おいしかったので来年もよろしくお願いいたします。



浅草ってきた

かっぱ橋へクリスマスプレゼントかいにいきました。
せっかくなので浅草めぐり。

おみくじをひきました。大吉。
ここからまきかえす。

歩いていたらなんかうごくうどんを発見。
おもしろかった。

舟和であんみつを。
ここのあんみつは本当においしい。
煎茶でいただく。

かっぱ橋にて道具あさり。
てんぷら鍋を買う予定でしたが、
ほとんどのお店が17時すぎにしまってしまいました。
ちくしょう。

かなしみに耐えてなんとか鍋をゲット。

そんなクリスマス。




2011年12月24日土曜日

メリークリスマスという言葉

特にキリスト教でもなく仏教でもない私。

とはいえ、幼稚園はキリスト教だったので讃美歌は余裕です。
余談ですが兄は仏教学校なのでお経がよめます。

メリークリスマスという言葉はけっこうすき。
日本語訳とかはできない言葉だとおもうけど、あえて訳すなら

あなたに幸せを。

ぐらいにきれいな響きがある。
憎い相手に使う言葉ではないよなあ。

さして仲良くない相手でも、なんとなくあったかくなる。

あったかくなる。

それがクリスマスの人気の秘密なのかな、と思う。

餃子

チャオズではない。
なので天津飯はいない。

雑穀ごはんです。

あと余っている食材で定番の煮物。
実家の味にちかい。

キムチ片手にすべらないはなしを。
いままでわらったことないのですが。
ちなみに年末の笑ってはいけないも笑わない。

なんか爆笑してしまいました。

おもしろい。
一度でいいからでてみたいなあ。無理だけど。

ちなみに昨日はボジョレーローストビーフもつくりました。
昼にもぐもぐ。写真を忘れる。


レベルあげ

アラサーちゃんという本にのってた料理。
残り物の肉を甘辛いつゆと卵でとじたもの。
これが男のニーズにこたえるものらしい。

私の冷蔵庫にあった、ねぎやにんじんをいれて、
もやしを最後にかけました。

すきやきの味ですね。

濃い味なのでちょっとげんなり。
薄味がいいですぜ。

 


2011年12月18日日曜日

雑炊

しめは雑炊。
明日からまた仕事をがんばりたい。

本をかってきたのでよみたいのですが。
頭痛がひどいのです。


ままかり

中野でみつけたままかりの柚子づけ。

ままかりは岡山の名産。
広島をおもいだしていただく。

やっぱり箱にはいったやつがおいしい。

ままかりなのにご飯を炊いてなくてくやしい。

ままをかりにいくほどうまいのです。


永谷園ってすごい

煮込みラーメン

です。
永谷園の。
ちゃんこ味。

すごくおいしい!
みんなでたべたいですが、独り身。

やっぱりお酒のみたい。
がまん。


いわしも。

真いわしもやすかったのです。
さばいて酢とうめぼしで1日つけます。

ごはんと味噌汁
お豆腐

あたりがよくあいます。

ポン酢をかけるのは好みで。

あとは日本酒。冷やで。
がまんする。


おもいだしキャラクター弁当

キャラ弁の本を図書館でかりたのでなんとなくつくってみた。

無理だ、できない。
立体はむずかしい。

世の中のお母さんを尊敬。


おもいだしにっきだ

中野にいったときに
魚がやすかったのです。

大量にかいました。

で、さばいたりして一週間魚がいっぱい。

すじこをお湯でもどしていくらに。

醤油とかで一晩つけました。

そしてたきたてごはんに投入。
幸せにおいしい。


2011年12月13日火曜日

北海道

夜中に帰宅したので
夜中にちゃんちゃん焼き。

北海道です。
気分だけ。


2011年12月10日土曜日

週末

鍋。
味噌テイスト。
明日は中身がうどん。明後日は雑炊。
この連鎖は冬にしかたのしめない。

晩酌。
とにかくカクテルをつくる。

のみながらDVD観賞。
泣く。
すごい笑う。

努力する人ってかっこいい。


2011年12月8日木曜日

昨日のごはん

つくりすぎたのでおそらく今日も同じメニュー。
COOKPADに炊き込みご飯のレシピがあったのでつくりました。

ごはん
塩昆布
ツナ缶

炊く前にまぜるだけ。

たらは塩コショウとマヨネーズで。
ホイル焼きです。
カロリーはたかい。


2011年12月6日火曜日

しろいほげほげ

きょうは秋模様。
さばの味噌煮と
炊き込みご飯。

きのこはしいたけとエリンギ。
昆布だしベースでしょうゆで味付け。
炊き込み系は炊飯器が誤動作するので時間配分に注意。

彩りがよくないかなあ。うーん。


2011年12月5日月曜日

おもいだしにっき11

風邪でダウン。料理なんてできない。
冷蔵庫にはもやしとうどん。
煮るしかない。
とうふにごまをかけるとはごたえがましておいしい。


おもいだしにっき10

鍋の残りで雑炊。
味としてはキムチごはん。
でも雑炊。


おもいだしにっき9

急にさむくなったのでひとりチゲ鍋。うまい。あったかい。
テンションあがって大塚愛をうたいはじめる、ぼっち。
かにをいれてみた。豪快すぎる。


おもいだしにっき8

手抜き。あまりものを解凍しただけ。いや、鮭はみそやきをした。
三角イチゴをみて学生時代をおもいだして遠い目。


おもいだしにっき7

去年のボジョレー・ヌーボーを発見したので、
豚ブロックで煮る。
ワイン味。
いっしょに煮たりんごさんはジンジャーエールでわる。
ウォッカがほしい。


おもいだしにっき6

先日のトマトソースにチーズをかけてアレンジ。
ふとるなあ。チーズはとろけるタイプを電子レンジで。
ラップにはりつく。


おもいだしにっき5

友人宅に野菜が大量におくられてきたらしいので
鍋をかこむ。
煮込みラーメン。みそ味。

煮込みラーメンうまい。


おもいだしにっき4

ケンタロウ本にのっていたトマトソースレシピをつくる。
セロリがよくあう。
そしてじゃこめし。うまい。


おもいだしにっき3

松屋の塩カルビがおいしかったのでおなじようなものをつくる。
ちなみにエバラです。なかなかうまい。うまい。


おもいだしにっき2

吉祥寺のフラワーマーケットにて。
ピンクのリリー。


おもいだしにっき

あじさん。実家でいただいた煮物のお醤油で煮物に。ちょっと濃い味。


2011年11月24日木曜日

女子ブロガーイベントに言ってきた。- 補足

先日、「IS13SHブロガーイベント」にいってまいりました。
くわしくは@IT自分戦略研究所のエンジニアライフをごらんください。
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/bias/2011/11/is13sh-2b9e.html

今回はそこで書ききれなかったブロガーイベントレポートを書きます。


◆IS13SHが個人的にツボだった
SHARPさんのケータイってすごーくきれいに作られているんですよね。
メインの機能はもちろんですけど、細かいところまでぬかりがない。
力を入れる場所が他のメーカーとはちがうなーというところが丁寧で私は個人的にSHARP端末が好きです。
私が小姑のように細かいところを気にするでしょうかね。
言ってしまえばディスプレイに常に時計が表示されているとか炎天下で画面が見やすいっていうのはすごく細かいところだと思うのです。
気がつかない人は言われるまで気がつかないと思います。
そこをがんばっているあたりがかっこいいなーと。

最近、本屋で「日本人独自の気配り」という本が流行していますが、こういう「ユーザーのちょっとしたことに寄り添う」ことができるということ、日本独自のものを切り捨てないで取り入れていくことができるのはものつくりの姿勢としてかっこいいと感じます。

◆アプリソムリエさん
アプリソムリエさん・・・とかくとなんだかクールビューティーなお姉さまという感じがしますが、実際には若くてかわいい感じのお嬢さんでした。
でも、ふわっとした感じのかわいさではなくて、さっぱりとしたかわいさでした。「女子もこれからは自立していかないといけません」といいきっていてなんだか見ていて素敵でした。
目がキラキラしていて、これから社会でがんばっていくのだなーと。
アプリソムリエさん、さすがー!!といった感じにアプリを紹介してくださいました。
韓国製アプリでも突撃してしまうあたりがソムリエの意気込みを感じます。
たしかに日本製アプリって無駄にボタンが多いような気がします。

それにしても「ソムリエ」が必要なぐらいアプリがたくさんでてくる世の中になってしまったのですね。
そのうち検定とかでてくるんだろうか、うーむ。

◆女子ブロガーってなんぞ?
ファッション誌でよく「ブロガー」という言葉を目にします。
ファッション誌のブロガーっていうと、海外のイメージなんですが。
勝手なイメージですが、そういう人たちは海外の道路(おしゃれなストリート)をスタバとかのカップを片手にサングラスをかけて闊歩してそうです。
そういう人たちは写真がたくさんついたブログをクールにかいているイメージがあるんですが、日本でもどうやらこういうのがはやっているらしいです。
「ブロガー風ファッション」っていうのがあるぐらいですからね。
が、日本のブロガーっていうと「ガチでブログかいてます!!」といった様子でした。
みなさんおしゃれなブログをたくさんかいていらっしゃいます。
絵文字&写真満載で個性あふれるかんじですね。全体的に「女子」って感じがします。

ちなみに女子ブロガーの必須アイテムは「カメラ」なんだそうです。
ケータイカメラだけでなく、デジカメ、一眼レフ。その他たくさん。
そして撮りまくる。
まるで記者会見のようでした。
私はブログに画像や写真をのせることって少ないんですけど・・・。

もしかしてこれが女子力ってやつなのかしら?と思ってみたりする。
ブロガー女子の人は基本的に自己主張がはっきりしている方々なので話していてとても楽しかったです。
そしていろいろな情報に詳しかったり。

◆女子のこれからとITについて
積極的になる女子をみながら、なんとなーくたくさんのことを考えたりもしました。
世の中は確実にかわっていってるのだけど、この流れについていけるかしら・・・。

2011年9月18日日曜日

夏祭りいってきたよ!!

2011年9月17日
東京カルチャーカルチャーにて行われた
ITコミュニティ夏祭り に 参加してきました!!
野良LTでLTをやってきましたので
とりあえずスライドを公開。



ITとはぜんぜん関係のない話題のLTですが。
若干ウケたのでよかったです。






気がついたらブログの更新もひさしぶりですね。
これを機にちょいちょい更新できたらいいんですが(汗汗)

2011年6月15日水曜日

有名コピーをいじる。(苦情が着たら消します) - Think difficult

コピーいじりをひらめいてみた。

元ネタはApple

原文の元はここから。
(コピーをコピーした・・・。なんつか、すいません。)

---

Think difficult

Here's to the crazy ones.

The misfits.
The rebels.
The troublemakers.
The round pegs in the square holes.
The ones who see things differently.

They’re not fond of rules.
And they have no respect for the status quo.

You can praise them, disagree with them, quote them,
disbelieve them, glorify or vilify them.

About the only thing you can’t do is ignore them.
Because they change things.

They invent. They imagine. They heal.
They explore. They create. They inspire.
They push the human race forward.

Maybe they have to be crazy.

How else can you stare at an empty canvas and see a work of art?
Or sit in silence and hear a song that’s never been written?
Or gaze at a red planet and see a laboratory on wheels?

We make tools for these kinds of people.

While some see them as the crazy ones,
we see genius.

Because the people who are crazy enough to think
they can change the world, are the ones who do.
---

意図を踏まえて
日本語っぽくしてみました。
私は中学生レベルの英語もできないのですが、日本語はわりと達者なのでその辺は勝手に解釈して
都合のよいように訳しています。
なんつか、なんか言われたら消します。

では、訳のスタート

---

みなさん、静粛に。
ここにひとつの「狂気」がございます。
あなたがたはこの「狂気」をどうとらえますか?
私はあなたがたに「狂気」についてお話しいたしたいと思います。

ところで、「狂気」と言うものをあなたはどう考えますか?

狂気は社会不適合でしょうか?
狂気は反乱軍となって襲いかかってきますでしょうか?
狂気は人々を混乱させますでしょうか?

さきほど通りすぎたある若者は辛い顔をしています。
彼は一つの本をもっています。

おや?良く見るとこの本の角は丸いですね。
さて、この本はあなたがたにとって「狂気」となりうるでしょうか?
それはあなたが確かめてください。
かつて人々に「狂気」とされた丸い角の本はあなたを傷つけますか?

さきほどの若者は、本来「四角」である本の角を丸くした一人の人間です。
いまとなってはあたりまえに存在する角が丸い本を、あなたは「狂気」と題して笑いますか?
いいえ、そんなことはないはず。

あなたはこの本に敬意すらはらっているでしょう。
本の常識を変えたという事実に。
人々が作り出した「常識」に反旗をひるがえした本。

さて、ここにはまた別の「狂気」を持つ人間存在します。
あなたは本の事実を持ってしても、彼と彼の持つものを「狂気」と笑いますか?
あなたが「狂気」と非難したものは人々を傷つけましたか?
いいえ、そんなことはないはず。

「狂気」を持つものは発明をおこないました。
そして「狂気」を常識に変化させました。
彼らは「常識」と戦ったのです。
「おかしいひとだ」と人々は笑います。
長い戦いの末、彼らは「人類」に「前進」という勝利を与えることができました。
さて、「狂気」を持つ彼らが戦うのはなぜでしょうか。
常識と言う謎と恐怖に満ち溢れた最大の敵と戦う意味はどこにあるのでしょうか。

それは、彼らが退屈だからです。
そして、彼らには私たちの「常識」が存在しません。
常識のない世界に生きるものにとって、人々が都合よく生み出した「常識」というものは退屈以外のなにものでもないのです。
新しいものを生み出し、人々の前に持ち出します。しかし、それらは常識により「狂気」とされます。
そして彼らは戦いを挑みます。「常識」という人々が作り出した理論にむかって。
「おかしいひとだ」と笑われながら、彼らは戦う。新しい時代を生み出すために。

戦う武器は人それぞれ。
あるものは「紙」
あるものは「音」
あるものは「研究」

戦いの後「前進」と一つの「武器」を残し、去っていきます。
その「武器」が人々にまた新たな「常識」を与えるでしょう。

そして「常識」からまた「狂気」が生まれます。

いいですか。私が言いたいのは、彼らは常に「戦っている」ということです。
世間が生み出した「常識」という計り知れない恐怖と闘っている。いわば、古来日本で言う「サムライ」なのです。

だから、静かに聞いてください。

サムライは世の中を変化させるでしょう。

あなたがたの知ることができない、おそろしい敵と戦い人々を守り抜くでしょう。
彼らはサムライなのです。

静粛に。
彼らの行うことを静粛に見守るべきです。

---

おそらくですが、英文法的に綺麗に点数をつけるなら・・・0点になります。
だって、英語わからないし。
きっちりgoogle翻訳で訳すと、意味的には

「物事を深く考えることができる人こそが、世の中を変えられる」
という意味なのですが。

いろいろ違うワードもでてきたので、「時代を変える人の特徴」と「戦っているもの」として周りの人はこうしてくれたらいいのではないかなぁ・・・という憶測。

2011年6月1日水曜日

6月はアイコンキャンペーン・・・かも。

6月になりました。
一年早いなぁ。

最近は絵を描くのが好きなので
勝手に
「あなたのアイコンをかかせてくださいキャンペーン」
をやろうと思います。

インタビューして
その人の人生を少し聞いて、
イメージでアイコンを描きます。
(一切無料です)

絵のセンスはないのと
仕事もしているので遅くなることと
順番どおりにできないのはあるのですが。

興味がある人はTwitterの@morihimeまで。

2011年5月18日水曜日

モテる女になるためには「Hello World」をインストールせよ

こんにちは。彼氏いない歴27年(=年齢)を実現しているもりひめ嬢です。
私は学歴も知識もありませんしブスですし不器用ですし髪の毛は枝毛ばかりですが、
恋愛に関してはあさっての方向にプロフェッショナル。
今回は、モテる女子力の妄想力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。
なお、本妄想は自分自身で使用することを想定しており、Android端末を所有する女子のみに有効です。
また、男子にもてるための男子にも有効ですが、腐女子ではないので効果のほどはよくわかりません。

1.IS01 or LYNX or そのほかタブレット端末で通話する
顔よりも若干大きい端末を選び、おもむろに通話を行います。
このときにBluetoothイヤホンなどという姑息な武器をしようしてはいけません。
電話の先にいる相手に聞こえるほどの大きな声で行うことを推奨します。
なお、これは飲み会ではあまり推奨されませんのでなるべく職場やデート先の喫茶店などで行いましょう。
「あー、もしもし?こっちの声きこえる?いやー、通話料金かかるからこっちでかけてるんだけどぉ」
などという「いかにも電話しています」というような会話をしましょう。
すると男性は「あれで通話してるのか?」という不可思議な色眼鏡でこちらを凝視してきます。
その視線を思い切り浴びたら「じゃあ、ここ電波悪いからきるね」といって電話を切りましょう。
「それで電話しているの?」と聞かれたら「あ、Skypeだけど」と言ってかばんの中から無線ルータを取り出せば
男性はすかさずSkypeIDを聞いてきます。

2.ホーム画面に同じウィジェットを並べる
端末のホーム画面には同じアプリのウィジェットを画面いっぱいに並べましょう。
お勧めは「ホーム画面のヒント」です。たくさんのフキダシ付きドロイドくんを並べ、
タップ操作を繰り返し行い、わざとらしく
「あ~ん!このドロイドくん本当にマジでチョームカつくんですけどぉー」
と言って相手の関心を誘います。
「どうしたの?」と聞かれる前に「このドロイドくんたち、同じ動きで超ムカつくー。ねぇ、なんとかして?」
左手に端末を、右手は頬あたりで軽く握るような動作をして上目遣いで相手を見ます。
このときに黒縁フレームの伊達めがねを少し下げたようにしてかけておくと相手のツボをつくことがあります。
が、その場合には極端に露出の多い洋服をさけるようにしましょう。(胸の開いた服などはわざとらしいのでNG)
ベレー帽をかぶっておくと3割増しという統計もでているので自信の無い方はそちらもお勧めします。
こうして女子力をあげることで男性がロングタップでホーム画面をきれいにしてくれます。

3.Hello Worldをインストールしておく
「アプリとかつくってみたくてー。最初はHelloWorldからって雑誌の見出しに書いてあったからおとしてみたんだけどー」
と、「Hello Activity」とだけ表示された画面を相手に見せましょう。
もちろん、会話の中でどの雑誌を読んだのかということや、どの本を読んだのかと言うことはばらしてはいけません。
うっかり「Android Hacks」や「日経ソフトウェア」などといってしまった日にはギーク女子、つまり「あえて頭悪そうにしている女子」ということがバレてしまい、
一般受けからは半永久的に別れを告げなくてはならなくなります。
「Nexus S輸入してみたんだけどー」とかいう予備知識も女子力を下げてしまうのでやめましょう。
ここは「アプリをつくってみたいんだけど、よくわからない女子」を演じます。
「アプリをつくること = アプリをダウンロードすること」と思っていることを必死に演じましょう。
なお、この際に使用するHello Worldアプリは有料のものをお勧めします。
女子力を磨くために有料のアプリを買えないのは美に投資することをためらう最も駄目な女子として認定されます。
相手が「アプリをつくるっていうのは・・・」といって語りだしたら「へぇー、そうなんだ。めもめも!」と必死にノートにメモをとりましょう。
「じゃあ、環境作って?」と2と同じように上目遣いで頼んでみるのがポイントです。
この時にはWindowsマシンをもっていくのがよいでしょう。OSがUbuntuなどでは女子力はダウンします。
また、VMWareで入れておくのもいけません。マイナス500点。

4.架空の予定を書いたカレンダーを同期させておく
googleアカウントのカレンダーを同期させておきます。なお、このときに「普段使っているカレンダー」を表示させてはいけません。
あえて「架空の予定を入れたカレンダー」を同期させておきましょう。
架空の予定には相手の名前をいれた未来予定をいれておきます。
「なんで俺(もしくは僕)の名前がはいってるの?」と聞かれたら、少しなきそうな顔で
「だって、私・・・あなたといっしょに夏の花火大会にいきたいんだもん」
と答えると相手はぐらりと来ます。
カレンダーの予定にはさりげなく高級レストランのURLを貼り付けておきましょう。
また、夜景スポットなどをマップに登録しておくとモアベターです。
間違っても架空予定にABCや勉強会をいれて
「だって、私・・・あなたといっしょに○○支部のブースをまわったりハッカソンしたりしたいんだもん」
なんて言ってはいけません。一発で「こいつ・・・俺より詳しい」と警戒されます。

いいですか、このルールでいいたいことは
「少し頭が悪そうに見える」
「開発に興味はあるけど、知識は無い」
「勉強会?なにそれ??」
という「興味はあるんだけど勘違いしている女子」を演じましょうと言うことです。

晴れてカップルになり二人でアプリを作成しはじめたときに相手よりも早くコーディングしてしまったときに
「あれ?開発とかしたことなかったんじゃなかったっけ?」と不審そうな目で見られたときには
「マーケットのアカウントぐらいもってるにきまってるじゃない。なにいってんのよ、この初心者が!!」とののしってやりましょう。
多少の小悪魔Sっぷりに相手はもうあなたにメロメロなはずです。

(文=彼氏いない歴27年・もりひめ嬢)

2011年4月9日土曜日

勝手に妄想する「新しい単位」 - Android編

ふと、新しい単位 のことを思い出して
なんとなく作ってみたかったので
作ってみた。

注:個人の妄想なので各種団体とは一切関係ありません。

1.スピードを表す単位 「frk」(フリック)
 人がフリック入力する速度を1frkとする。
2.嬉しさを表す単位 「rot」(ルート)
 ルートが取れたときの嬉しさを1rotとする。
3.ゴージャスさを表す単位「apl」(アプリ)
 端末内にアプリをインストールするときの(領域を使うという意味で)ゴージャスさを1aplとする
4.うっかりさを表す単位「cur」(カーソル)
 cursorつかったのはいいけど、cursor.movetofirst()を忘れたときのうっかりさを1curとする
5.優しさの単位「Int」(インテント)
 アプリにひっそりと埋め込まれているIntent連携の優しさを1Intとする
6.美しさの単位「Dec」(デコ)
 女子が端末の裏ぶたをデコるときの美しさを1Decとする
7.絶望感を表す単位「uns」(アンサポート)
 アプリをインストールしたのはいいが、自分の端末は対応していない絶望感を1unsとする
8.セコさを表す単位「skp」(スカイプ)
 電話代がもったいないからとskypeで通話するセコさを1skpとする
9.うっとうしさを表す単位「dal」(ダイアログ)
 何度もダイアログがでてくるうっとうしさを1dalとする
10.自慢さを表す単位「sim」(シム)
 所有SIM枚数で自慢することを1simとする


と、おもいつくかぎりだらだらかいてみたんだけど、
まだ浮かぶな・・・。(応用とか)

めんどくさいのでここまで。

2011年2月28日月曜日

文章と僕とロジカルシンキング。

「文章を書くのが上手」と言われる。
その実感が私にはない。

というより、書けない方が不思議なようにも思える。
自分から見て自分のレベルは相当低い。
(文章的な部分で)

知人から「どの辺が良いのですか?」ときいてみたところ、
「とても、論理的思考ができている」といわれた。

論理的思考。世で言うロジカルシンキングなんですが、
今日までその意味を知らなかったのですよね、私。

ロジカルシンキングとは、難しい現象などを分かりやすく他人に構造化して説明できる思考回路だそうです。
言われてみれば、たしかにそれはできております。

が、私の文章は下手で仕方ない。
ちなみに発声言語はもっと苦手。喋るのは苦手。
本屋で「文章の書き方」というものを眺めてきたのだが、
自分が書いている文章とは全く手法が違うので戸惑ってしまった。
どの本をめくっても、自分と同じような手法で書いている本がない。

「文章がとても上手だから、きっとプログラミングもうまくなる」といわれた。
色々な人からこれは言われる。
この言葉、じつはしっくりこないのである。

私の思う「プログラミング手法」と「文章を書く手法」はすごく違うからだ。

同じにできれば、今よりもっと強くなれるのだろうけど。
相当頭をひねってださないといけないので疲れてしまう。
ひねればひねるほど、「不思議ちゃん」って言われてしまうのだよな。

ひねる時間があればあるほど、私がどんどん不思議ちゃんになっていくような。

うーん・・・。


一度でいいから
自分の言うことを笑わずに聞いてくれる人に会ってみたいのである。
そんな人がいたら、きっとその人は仏かなにかだろうな。

2011年2月27日日曜日

また忘れ物・・・いまはやりのfacebookはじめたよ。

さっきのに書き忘れたけど
まぁ、話題があれなんで
別記事にします。

facebookをはじめました。
周りがどんどんはじめているので
影響されて。

本名晒しで
超はずかしいです。
本名知ってる人はこぞってどうぞ。
リアルでのつながりがほしい人っていうのがはじめるそうなので、
リアルで知り合いたい人はこぞって友人登録して下さい。

わりと繊細なのでからかい半分とか
変な目的はやめたげてください。傷ついちゃうので。

ちなみに私はまだ映画のあれはみてません。
興味がないのですよね・・・。
っつか、映画館ってひとりでいくのは嫌です。
寂しいからとかそういう問題ではなく、
上映後にふらふらしてそのへんですっころぶのが恒例なので付添が必要なんですよね。

忘れてましたが

先週の話をすっかり書き忘れてました。

先週、「Dell Streak」を購入しました。
なんつか、かっとなって(笑)

そのあたりのことはコラムにかいてみました。

「DELL Streak」という、甘美な響きに打ち抜かれて


通信料の関係でまだそんなにいじってないんですけどね。
ついでに無線環境も整えました。

やっぱり、大きい端末って素敵だなとおもうのです。

他、お知らせですが、
アスキードットテクノロジーズに執筆しました。
よかったらどうぞ。

かってくださいー。

電化製品といえば
ビックカメ○でお買いものしてきました。
ペンタブレットとデルさんのケース。

デルさんのケースはかっこいいのがなかったので
ちょっと「むー!!」ってなりました。

まぁ、しょうがないよね。

さて、明日からまたC言語の勉強するかなぁ・・・。

アプリ「とげとーく」をリリースしました。

せっかくの休日なのでアプリケーションをつくってみました。

なんつか、しょぼくてすみません・・・。



とてつもなく脱力系の絵・・・。さすが画伯(笑)
TTSを使用して、なんちゃって日本語で感情を表現するアプリです。

使い方
1.場所をおす
2.きもちをおす
3.はなすをおす

すると、なんとなく感情を表現した「なんちゃって日本語」がしゃべります。
TTSが日本語に対応してないので「なんちゃって」になるのは御愛嬌です。

TTSの使い方としてはそんなむずかしいことはしてないのでソースコードは割愛。
(要望があればアップしますが)
時間がなくて「せつめいしょ」が実装できなかったのでまた来週にでも。

なんでこんなアプリをつくったのかといいますと・・・
まぁ、それは秘密ってことで。

ソースコードよりも絵を描く方が時間がかかりました。

余談ですが「?」と「?」をえらぶと「助けて!!」となります。



実装面でお手伝いをしてくださった先生に感謝。
来週先生に会うので、もうちょっとアドバイスをもらってきます。

2011年2月7日月曜日

さっきの続き

Twitterでたくさんの愛の鞭・・・
いや、ツッコミをいただきました。

えっと、そんなわけで修正したのですが、
ラストのコード、\0がコピーされてませんね。
for文にすればいいのだとおもうのですが、
すいません、目が限界のようなのでそろそろ寝ます。

また明日。
チャオ★

おい・・・。


えっとですね、ツッコミはすごくありがたいのです。
現実世界でもありがたいのですが、ネットもこんなにありがたいとは!!感動です!!
容赦なくお願いします。
あ、氏ねとかはやめてあげてね。なんていうか、こう・・・温かい目でおねがいします。

ありがとうございます!!

いただいたツッコミを返せるまでがんばります!!

2011年2月6日日曜日

C言語の文字列コピーが危険でござる。

前にもちろっと書いたと思いますが、C言語の勉強をしております。
C言語のむずかしいところっていうのは
概念が
「アドレス」
っていうところですね。
「アドレス」と「値(AとかBとかの値)」だと扱いが違うので
頭の中がこんがらがってたまに「うはー!!(汗)」ということがおこります。
うはー!!ってなによ?と思われそうですが、値をいれたいのにアドレス入れちゃったとか
アドレスに変な値をいれて変なアドレスになってしまう
つまり
メモリ破壊が発生します。

今のパソコン様はかしこいので壊れないですが、昔のものはちょっと危ないそうです。
昔といっても、相当昔なのであんまりこのへんは考えなくてもいいです。が!!
メモリに厳密にならないといけない世界では超重要な世界です。
これを理解しないと、いかんみたいです。C言語は。

というわけで、
身近なところからせめていくわけです。
文字列コピーが危険というお話しをします。でも知識がにわかです。
って言い訳をして逃げるあたりがかっこわるい。

C言語における文字列の扱いは難しいです。
文字型の配列を使用する もしくは 文字型のポインタを利用するしかないです。
(って考えると、JavaのString型って本当にありがたい)

問題なのが 配列 は 値
ポインタは アドレス

というわけで「概念」が違うのです。この違いって話すとむずかしいっつか、
私もよくわかってない箇所が多いので、
日本語と英語ぐらいにおもってください。
故に、これはダメな例です。

#include

void main() {
char work[5] = "ABC";

char *copy;

/* これ、大変 */
*copy = work;

printf("orignal:%s",work);
printf("copy:%s",copy);

};


コンパイルエラーで怒られます。なぜか?
アドレスに値を渡そうとしているので通じないのです。
英語の人にひたすら日本語で話しかけてる感じですかね。通じません。

だから、コピーの際には翻訳が必要になるのです。

配列にあわせてやるとか、ポインタにあわせてやるとか。
で、ここで登場するのがstrcpyという関数。

C言語は文字列コピーの際にstrcpyという関数を使います。
軽く書いたらこんな感じです。

#include
#include

void main() {
char *work;
work = "ABC";
char copy[50];

/* strcpy (char *s1,const char *s2)
/* *s1:複写先
/* *s2:複写元 */
strcpy(copy,work);

printf("original:%s\n",work);
printf("copy:%s\n",copy);

};


コメントでちょこっとかいてますが、これ、アドレスをコピーするんですよね。
が、このstrcpyとやらはやっかいなことに
「コピー先のこと、考えてません」

ためしにさっきのコードをこうしてみましょう。


#include
#include

void main() {
char *work;
work = "copy de copy";
char copy[10];

/* strcpy (char *s1,const char *s2)
/* *s1:複写元
/* *s2:複写先 */
strcpy(copy,work);

printf("original:%s\n",work);
printf("copy:%s\n",copy);

};


コンパイルは通りますが、実行したら即終了します。
コピー元のほうが、コピー先より大きいからです。サイズが。
strcpy関数はこれを考えてないので死にます。

そういう時の回避としてstrncpyを使用します。

strncpy(copy,work,10);

最後に「サイズ」を指定するので死ぬことは防げます。
かしこいことに、大きくても、文字列の終わりである「\0」は絶対確保してくれるので元が長くても少なくとも落ちることはありません。
が、変な文字にはなります。サイズはあたまにいれておきましょう。

「って、おめー!!文字数がきまったぶんだけってのはむずかしいべや!!」(何弁?)

ってもあるかとおもいます。
そういう時は、strcpyを自作すればいいだけです。ちょっとめんどいですけど。
要するにコピーなんで、
配列を1文字ずつみてやって、アドレスに渡してやればいいだけですね。
で、終了文字がやってきたら、終了すればいいのです。
コードにするとこう。

文字型同士(値同士)

#include

void main(){
char work[50] = "ABC";
char copy[50];
int i;

for(i = 0;work[i] != '\0'; i++) {
copy[i] = work[i];
};

printf("orignal:%s\n",work);
printf("copy:%s\n",copy);

};


ポインタと値でやってみた。

#include

void main() {
char *work;
work = "ABC";
char copy[10];
int i;
int j;

for(i = 0;work[i] != '\0';i++) {
copy[i] = work[i];
};

printf("orignal:%s\n",work);

/* \0までコピーしているので、直前の長さまで表示 */
printf("copy:");
j = 0;
while(j < i) {
printf("%c",copy[j]);
j++;
};
printf("\n");


};


上記2つは厳密には間違いですね。
だって、strcpy関数はポインタとポインタを渡すので
(アドレスをわたすってことね)
というわけで正しく書くと・・・


#include
#include
#include

void main(){
char *work;
char *copy;
int i;

work = "ABCDEFGHIJK";
copy = malloc (strlen(work) +1);

i = 0;

while(work[i] != '\0') {
*(copy+i) = *(work +i);
i++;

};
printf("orignal:%s\n",work);
printf("copy:%s\n",copy);

free(copy);

};


となります。
じつはこれ、もうちょっと簡単にかけるってことを
コード書いた後に調べて愕然としました(涙)
苦労したのに。
mallocとか
値とアドレスの渡しにはつまづかなくて、ずっとおちてたのは
iの初期化を忘れてたという
超凡ミス・・・。
だって、サクラエディタでやってるしなぁ・・・。

さて、

スペシャル簡易コード、
そのあたりは
このページの下のあたりにのってます。ご参考にどうぞ。


あー、それにしてもこういう時間は楽しい。本当はsplit関数自作したかったぜ。


追記
最初のコードと最後のコードにミスがあってツイッターでフルボッコにあったでござる。
文字列ってこわいわーね。

最初の copy = work はただしいので通ります。
*copy = work がとおりません。

orignalのスペルちがいました。originalですね。英語だめっす!!

えーと、最後のコード、mallocしているので
最後にfreeが必要です。

みなさんありがとう。


まだまだつっこみがきた。
sizeof って()つけたらだめなんですね。
そしてsizeofでなくて、文字数とるならstrlenなんですね。
あう、string.h使わないとだめなんか。あうあうあ。

ご参考 → http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/c/sizeof.html

あと、最初のところ、アドレスに値を渡してどーん!!ですね。


ツッコミ歓迎ですー。勉強になるので!!
@morihimeまでどうぞ。

・・・でも「初心者しね」とか言わないでね(けっこう凹むんで)

Android3.0 Preview SDK がおとせるようになってた。

今日、某仕事の調査のためにSDKのダウンロードエラー画面を
キャプチャしようとしたら
SDKがおとせるようになっていた。

ので、さっそくおとした。

ちなみにおとしかたですが、
SDK Managerからじゃないとだめみたいです。
公式にはおいてないので、AVDのメニュー開くなりなんなりして
アップロードみたいなかたちでやらないとだめみたいです。

さて、今からさわってみよう。

2011年2月1日火曜日

睡眠不足はよくない

疲れているので(いろんな意味で)
いいかげん眠らないと・・・とおもうのだが、神経が高ぶって眠れない。
そしてプログラミングやら書類の整理も手につかない。

まぁ、私は慢性的な睡眠不足なのでこういうときにやっていることをご紹介しようかと思う。
難しいことを考えるということ。

というわけで今日のお題は
なんとなくで目についたこれ。
「富士山をどう動かしますか?」という問題の回答。

まっさきにうかんだのは
「富士山」から「富士山」という概念を消し去る。
つまり、人々が思っている「富士山」というものを頭から消し去る。
まぁ、もっと具体的に言うと
阿蘇山と富士山の名前を交換する
ということ。

法律をひとつだせばすむこと。
偉い人が
「明日から阿蘇山を富士山と呼びなさい。
 代わりに富士山を阿蘇山と呼びなさい」
と、おふれをだすだけでつぎの瞬間から阿蘇山は富士山になるので
富士山は「論理的には」動いたことになる。

自然物質を(しかも山と言う壮大なもの)を動かすよりも偉い人を一人動かす方が楽なように感じる。

と、言う話を今日、知り合いにしてみた。
「あなただったら富士山をどう動かす?」
と。
さまざまな回答でおもしろかった。

たまにこういう会話で遊びたくなる。自分以外の思考を知るのは楽しい。
特に最近は学ぶことが多いのですごく楽しい。
プログラミングを学ぶことも楽しい。
いろいろな人を知ることが楽しい。

さて、先程の話に戻るが、
偉い人の一言で世間の常識が変わる。
まぁ、法律や常識というものが世の中に存在するから
(これを制約というかは知らん)
可能なことであるんだが。

まぁ、自然物質に人間がつけた名前がついている時点で
制約が生じるのだけどね。

あぁ、柄にもなく難しいことかんがえちゃった。
ちょっと神経がおさまってきたかな。

私は一定時間以上のすいみんが確保できないとキャラが崩壊するらしい。


「あなたは自分の世界を大切にするね」
といわれたけど。
うーん、これは褒め言葉とは受け取れない・・・素直じゃない私はやっぱり眠い。


あ、ちなみに「富士山を~」のやつは
マイクロソフトの面接ででてくる問題だそうだ。ビルゲイツについて調べていたらでてきたんだよね。ひっかかったけど回答は見てない。興味ないから。


関連で思い出した。
ピザ屋が3人並んで走っているのはなぜか?
それはピザ屋が窃盗をしているからだよ。

うー、どの記憶だったかな。ねむい。

2011年1月30日日曜日

Android 3.0 の Preview がおとせない。

Android 3.0 が発表になりましたね。
タブレット向けOSとのこと。

うー、
そうなるとスマートフォンはどうなるのやら?

と思いながら
SDKのプレビュー版がでたとのことで
さっそくおとしてみようと思いました。

が!!
ドキュメントとサンプルがおとせても
肝心のSDKが「not found」でおとせない。

しらべたところによると
1/29ぐらいから(アメリカ時間)発生しているエラーとのこと。

・・・最終版をおとなしくまってね?ってことなのかしら。

2011年1月27日木曜日

エミュレータのSD抜き挿し

ご無沙汰になってしまいました。
忙しいな、最近・・・。
(といっても、ほとんど体調がわるくてぶっ倒れているだけだったりする)

AndroidのエミュレータでのSDカード抜き挿しコマンドがあんまり知られてないみたいなので
書いておこうかと思う。

別にエミュレータじゃなくても実機でもできるんだが。

まず。
adb shell
で入る。

抜くほうはこっちのコマンドをうつ。(アンマウント)

sdutil unmount /sdcard


挿すほうはこっちのコマンド

sdutil mount /sdcard


ですね。
これだと仮想的にですが、SDの抜き挿しが可能です。
まぁ、そんな感じで小ネタでした。

2011年1月19日水曜日

Bloggerでテキストのコピペができんのだけど(IE)

自宅のデスクトップ(FireFox使用)では
Bloggerにテキストのコピペはできるんだけど。

なぜか、今つかっているIE8ではできないので
むきー!!となってました。

ブラウザの設定をデフォルトにもどしてもだめなので。

できないのかとおもったら、
HTMLの編集からいけました。
こっちのモードだといけるらしい。

はやくFireFoxいれる。


ではでは。今日のお話はこれまで。

QtのAPI一覧

解説とかは
まぁ、時間がとれたときにするんだけど・・・
(さっき作ったプログラムを上司にみせたら「どっかにまとめなさい」って言われたので
ちまちまこのブログでやろうと思います。気が向いたら)

とりあえず
QtのAPI一覧はここ。

Qt 4.7 API 一覧

本家のページなので
英語です。
日本語版探すのがめんどくさかったのでとりあえずここを参照してます。

バージョンによっていろいろあるらしいです。トップで探してください。今のところ4.7が最新なのかな。


そんな感じで。

眠い。ねるー!!

QtのlabelでHelloWorld

そいえば、さっきのQtのインストールのときに
win32api.hがないやんけ!!ってエラーでたんですけど、
あれはバージョンがちがうので怒られたっぽいのでとりあえず無視。

で、さっそくQtでGUIプログラミングです。
お決まりのHello Worldをさっそく。



#include
#include

int main(int argc, char ** argv)
{
QApplication app(argc, argv);
QLabel* label = new QLabel("Hello World");
label -> show();


return app.exec();
}



ビルドして実行するとラベルが表示されます。
では、さくさくとつくっていきまする。

eclipse に svn をいれてみた。

google code を導入した。

が、管理しなきゃいけない。めんどい。
さくりとSVNを導入。

Tigris.org さんの

subclipse を使用

もう書くのがめんどくさいので、ヘルプから追加

http://subclipse.tigris.org/update_1.6.x

3.5ならたぶんこれ。
インストール。
あとはごにょごにょ・・・パスワードは「ほすてぃんぐ」から。(あえてひらがな。ねむい)

場所は
https://togelab.googlecode.com/svn/trunk/
ユーザー名は
@より前半。

もうやだねむい。
というわけで寝ます。

google code を導入してみた。

とりあえずオンラインでどこかでプロジェクト管理をしなくてはならないのです。

というわけで
あんまり親しんだこともないgoogle codeを使用してみました。

http://code.google.com/hosting/

googleアカウントがあればいいのでここから作成。

下にある「create new project」から作成

で、つくった結果がこれ。

http://code.google.com/p/togelab/
http://togelab.googlecode.com/svn/trunk/

(さすがにリンクはきっておくらしい)

2011年1月18日火曜日

GUIでいけそうな感じのC言語開発環境の用意。

C言語はがりがりプログラムを書いてもごもごするタイプなのですが、
今のご時勢、コンソールの対話型プログラムもどうかとおもうので、

GUIツールキットを探しました。C/C++で使えそう かつ eclipseでいけそうなの。

そしたら
Qt(キュートと読む)に出会いました。

Qt本家(英語だよ!!)

まずは
フレームワークのみをおとして
eclipseに導入したい人はこちら も。

windowsバージョンを落としてきて
さくっとインストール。

Qt本体はDLに時間がかかるのですね(我が家の回線が遅いだけですが)。
のんびりお茶のみながらまつこと数十分。
で、インストール。

eclipseのadd-Inのインストールは
eclipseとMinGWの場所を聞かれるのでさくっとこたえる。

さくっとがポイント。
インストールが終わって・・・あ、eclipseは再起動したほうがよいでしょうね。
これでいいかな?とおもったら、めんどくさいことに設定が必要。

window -> preference -> Qt -> Add

Qtの名前は適当に。(まぁ、正確なのがいいのかな?)
name -> Qt4.7.1
Bin path -> C:\qt\4.7.1\bin
include path -> C:\qt\4.7.1\include

ちなみにbinをちゃんと設定したらincludeは自動ではいります。

さて、これでようやく・・・とGUIでさくさくつくったるけ!とおもったら
consoleでやりなされというお達し。うむ。


参考サイト:Qt + Eclipse CDT で構築する Windows GUI アプリ開発

bloggerでソースコードをはってみる。

さっきつまづいたのでメモ。
bloggerのウィジェットでソースコードがかっこよくはれるもの(前記事参照)を発見したので
書いておきます。

コードをハイライトする「Blogger Syntax Highlighter」ウィジェット

導入解説まで書こうと思ったのですが、
ちょっと寒くて眠いのでリンクだけ。
かっこいいですよね、あのウィジェット。

eclipseでC言語の環境をつくる。 その3

MinGWのダウンロードとインストールが終わって、お湯もわけてお茶も飲んだので
続いては

環境変数にPATHを通します。

C:\MinGW\bin;

↑各自の環境にあわせてください。

コマンドプロンプトを立ち上げて、gccを入力。
gcc: no input files
と出たらちゃんとできてるとのこと。(まぁ、なにもないので・・・)

これでいいかな?とおもったら、eclipseにはさらに設定がいるらしいです。たぶんきっと。

window -> Preferences -> C/C++ -> New CDT project wizard -> MakefileProject

New Make Projects -> Binary Parser -> PE Window Parser にチェックを入れる。


準備ができたので早速。
file -> new -> C Project で新規プロジェクトの作成。

適当にHelloWorld_2で、empty project と MinGW GCC を選択。
ちなみに「_2」なのはさっきMinGWを落とす前につくっちゃったから、適当にナンバリング。
若気の至りはのこしておくのだ!!(笑)

で、作成をすると、Includesにはたくさんの.hファイルがならんでおります。
大丈夫そうですね。

では、お決まりのHelloWorldを。
・・・の前に、邪魔なのでeclipseの自動ビルド機能をオフに。
project -> Build Automatically のチェックをはずす。

そして、ファイルがごったごたになりそうなのでsourceフォルダを作成。
その下にsourceファイルを作成しました。

ありがちですが、「main.c」です。(拡張子も指定しないといかんらしい)

では、コード。

#include

int main(void) {
printf("hello world!!");
return 0;
}


ありがちな初心者コードです。コピペせずに写経して下さい(笑)
あとは、プロジェクトを右クリックして、build project を選択すると
いろいろできます・・・。

またプロジェクトの右クリックで、Run As を選択
local C/C++ Application を選んでコンソールを確認。

hello world!!

というわけで、基本形は完了です。




参考サイト:eclipse+CDTをセットアップしてみよう

eclipseでC言語の環境をつくる。 その2

プラグインをインストールして(長い)、
プロジェクトをつくってみたら、Includesのところになにもない。
というわけでHelloWorldすらつくれない。

・・・む?

たりないものを考える。

CDTの機能は
・リソース管理
・エディタ機能
・ビルド
・デバック
・ほか、ユーティリティー

さて、C言語はエディタ→コンパイル→リンクという流れで作成するらしいのだが
まだ、エディタしか用意してないじゃないか!!

ということで
コンパイルする道具・・・コンパイラを用意。
windowsでも動作するフリーのコンパイラということで、MinGWを用意。

MinGWのDLページ をよくみたら、Looking for the latest version?のところに最新インストーラーつきがあったのでそれを光の速さでDL。
警告でるけど、気にせず実行。

画面に従ってインストール。とりあえずオプション全部。
ダウンロードを勝手にしてくれるので、待つのみ。その間にお湯をわかしてきます。(寒い)


参考サイト:初心者のためのポイント学習C言語
MinGW
MinGW(wikipedia)

eclipseでC言語の開発環境を用意する。

お姉さん、あんたAndroidとかJavaとかそういうの勉強するんじゃなかったっけ?
と思われそうですが・・・

仕事でもなんでもなく、
諸般の都合でC言語をやることになりました。
で、復讐・・・ではなく、復習のためにblogに書きます。

さて、C言語でプログラムを組むわけですが、なにはなくとも開発環境です。
フリーのソフトから普段使いなれている
eclipseを選んでみました。
普段はjavaなので、workspaceはC言語のために用意しました。
C直下に適当な名前。

で、プラグイン(CDT)をインストールでございます。
私が使っているのは、eclipse3.5 classic です。

最初から入っているものではないとのことなのでさくりとインストール。

help -> Install New Software
開くとなんかサイトのURLを要求されるのでCDTのサイトを。

http://download.eclipse.org/tools/cdt/releases/galileo/

これをいれる。(3.5なのでこれですよ)
あとは適当にチェックを入れてインストールです。

もちろん、エクリプスサイトからzipを落としてきていれてもいいんですけど、
めんどくさいので・・・。

で、待っている間に洗濯ものが干せました。
いったんここまで。

参考サイト:エクリプス

2011年1月12日水曜日

あけましておめでとうございます。

1月ももうすでに12日ほどたってしまいました。
そしてアプリをつくるつくる詐欺になってます。

大変なんですよ、いろいろ。

そんなわけで、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいいたします。

去年のうちに今年の目標をかんがえていたので無問題。
だとおもっていたのですが、
敵が現れました。

自分一人では倒せないのはわかっているのですが、
孤立無援。

助けを呼びたいのですが、敵の正体を自分自身がはっきりとしゃべれないので
「○○をして助けてください」というようなことがいえないので
一人でなんとかしなければならない様子。
だって、誰でも「助けて!」って言われたら困りますよね。なにをして助ければいいのかわからないですものなー。

で、今年の目標はそれなのです。

「敵と戦う」

ことです。が、勝つことは目標にしてません。
敵を倒すのではなくて、説得するのです。

「敵を説得する」

これが目標。

さて、がんばる!!

2011年1月8日土曜日

ぽうぽうについての逆説ともごもごの提案

*この投稿は個人的な妄想と学んでない行動学にもとづいてかかれています。
特に内容を証明する文献は存在しないのでレポートとかにつかわないように。
要するにかきなぐり妄想です。

@ITエンジニアライフに
「ほげほげよりもぽうぽう」(出典元:ぽうぽう)のコラムがあがっていた。

ほげほげ
ぽうぽう

打ってみた。
ブランドタッチが若干プログラマ教育をうけているせいなのか
個人的な癖なのかはさっぱりわからんが、

「ぽうぽう」より「ほげほげ」のほうが打ちやすい。
(コメントしようと思ったらコメント欄がなかった)

たしかに右手だけで打てる。
ので
片手だけ操作を考えるとうなづけるのだが・・・
いかんせん打ちづらい。

なぜ?とかんがえてみる。

キー配列をかんがえてみる。
qwertyキーボードはそもそも入力がしやすいキー配列となっている。
(普段使用しないキーは端っこ。
使用頻度が高いキーを中央に配置している。
が、母音などはばらばら。
基本的には両手で打つことを想定・・・されているはず。)←めんどくさいので調べてない。
なので
母音と子音(たとえば「Hとo」→ほ)が一定距離ないと手の位置がかわってしまうので
入力ミスや遅れがおこる。

ゆえに普段あまり使用されないであろう かつ 打つ時に位置がかわってしまいがちな
「poupou」はうつのが難しい。(キーが近い)

さらに「poupou」と「poupou」にすると遅さは加算される。(英単語はローマ字にせんでいいのではやい。にほんごはローマ字から日本語という脳内変換が地味に起こるので少し意識してしまう)
(さらに、半濁音は濁音より使用頻度が低い)

なので、ほげほげのほうが断然早い。
では、poupouより早い語句はないか?

以上の論点を踏まえて個人的におしたいのが「もごもご」である。
キーも近くなく、1つの単語「もご」を2度くりかえしている。

だがしかし、「もごもご」は「mogomogo」である。文字数が少し多いため「ぽうぽう」には劣る要素もある。
さて、なにがいいのだろうか。

このあたり、時間があれば考察したいんだけど。

うー。時間ないから。

余談ですが、hogeなどの意味のない識別子は英語でいう
fooやvarと同じ(でもvarってよくつかいそうだよね)。
こういうのを・・・なんだっけ?メタ構文変数とかそんな感じ(うろおぼえですまん)の定義がされてあるはずなんだが、
いまいち思い出せない。

ちゃんとかくなら、そういうのを全部洗いだして書きたいんだけど
そういうの調べてるとなんていうか気を失いそうになる。

今のお話はここまで。(っつか、飲みすぎてよってる)

2011年1月7日金曜日

ipod touch がカメラとして認識されるので解決してみた。

ipod touch さんをPCと同期させようとして
PCにつないだところ

カメラデバイス

として認識されてしまいました。
「動作するプログラムを選択してください」といちいちでるし、そこにitunesはないので・・・
さくっと診断。

のまえに、PCとかの情報
デバイス:ipod touch(いつの?)
PC:Windows XP SP3
USB他:e-mobileやマウスをさしてます
iTunesのバージョン:10.0.1.22
備考:長いこと同期してなかった(ので発生verは知らない)

さて、ヘルプより「診断」でipodを診断。
ipodが認識されてない様子。
(マイコンピュータでカメラとして認識されている)

対処策1
コンフリクト(競合)の解消。

アップルさんのサポートページをみながら。
が、読んでみるとややこしいのでやめた。

対処策2
カメラOFF

マイコンピュータ→デバイス右クリック→プロパティ
「何もしない」を選択

が、なおらず。
USBを抜き差ししてもやはりカメラ。
やっぱりここかとおもって・・・

対処策3
ドライバの更新

コントロールパネル→システム→デバイスマネージャーから
ipod touchさんを認識しているドライバを更新する
場所は自動取得。

が、だめ。カメラ拾ってくる。

対処策4
ドライバの更新(場所指定)
ドライバの更新箇所をパスで指定。UIでえらべるのはここまでかな?
C:\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\Drivers\
で更新するとusbaapl.inf(たぶんこのへん)を読みこんでくれたので大丈夫でした。
usbaapl.infの日付を見ると去年の夏ぐらい。うむ。

な、わけでようやく寝れるのだよね。すかー。